森林育成事業団の活動内容
里山整備
山林を放置すると大雨や台風による倒木や土砂流出が起こりやすくなります。また、猪や鹿などの野生動物による近隣農地への被害が懸念されます。
われわれ森林育成事業団は山林が持つさまざまな機能を生かせるようにしていきたいと考えています。そのためにも調査に時間をかけ、どのような山林にすべきか保有者と一緒に考えていきます。
草刈・伐木
草刈、除草はかなりの重労働になります。草刈機を使用しての作業は刃物で怪我をする危険も高くなります。また暑い中での作業となり、熱中症等の危険も伴います。弊社では草刈、不要木の伐採作業も承っております。
電話やメールでお気軽にお問い合わせください。現地調査、見積は無料です。
不登校・ひきこもり対応
森林には気分転換やストレスの緩和などリラックス効果が期待できるといわれています。これはフィトンチッドと呼ばれる物質が樹木などから放出されているためで、抗菌や消臭といった効果があります。いわゆる森林浴です。
近年、学校や仕事に行けなくなる人が増加傾向にあります。要因は様々ですが、心にキズを負われている方がほとんどです。
われわれは森林の持つ癒やし効果で心のキズをケアしていきます。具体的には登山やキャンプ、自然・野鳥観察など自然を通じた活動を行っています。
聞きたいことや相談があれば、お気軽に電話やメールでお問い合わせください。
対象地域 倉敷市、総社市、浅口市等
詳細はお問い合わせください
薪販売
ただいま在庫切れです